外構・お庭『庭匠館(ていしょうかん)』のあいざわブログ
カレー道
ニックネーム: 庭匠館てんちょう
投稿日時: 2010/02/10 20:08

エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。




雨本日は雨模様。
雨
気温が低いのか、夕方からは雨が雪になっていました。




病気(男の子)そんな天候のせいか、あいざわ近頃風邪気味です。
のどは痛いし、鼻水は一向に止まる様子がありません。
おかげで鼻は真っ赤っか!!




皆さんも体調管理には十分気をつけてくださいね〜
















マイクさて、ちょっと前のお話ですが、東京に帰省するため、お土産を買いに行きました。




車向かった先はこちらです。
ふるさと村
毎日観光バスが停車している、新潟のお土産が一堂に集まる「道の駅」。
そうです、「新潟ふるさと村」です!!




鮮魚に米菓、日本酒などなど実にたくさんのお土産が販売されています。
そこで、あいざわの目を引く商品が・・・・・




その商品とは?
五十六カレー
「五十六カレー」です!!
長岡市の偉人、山本五十六も食べていたらしいカレーの味をホテルニューオータニ長岡さんが復活させた商品。
あいざわも以前パーキングかどこかで食べたことがありますが、お味は美味しかったです。
(結構辛いです)



ちょっとお値段が高いので迷っていると、横の棚に目が行きました。
そちらには「バスセンターのカレー」と書かれています。




スマイル(男の子)あいざわ
「すべて完売?」
「きっとめちゃくちゃ美味しいに違いな!!」




レジにいたおじさんに聞いてみます。




ニコニコ(男の子)あいざわ
「このカレーはもう在庫ないんですか?」




エーン(男の子)おじさん
「残念、今年はそれでおしまいだよ。」
(年末のお話です)




ということで、平成21年に「バスセンターのカレー」を食べることはあきらめることに。












星それから一ヶ月後。












ついに、「バスセンターのカレー」と巡り合えました。




これがその「カレー」です。
バスセンターのカレー
まさに、「バスセンターのカレー」
名前からして只者ではありません。




おためしで一箱購入、さっそく夕食時に試食です。
お湯でパウチを温めて。




・・・・・・3




・・・・2




・・・1




クリスマスベル1クリスマスベル1クリスマスベル1ち〜んクリスマスベル1クリスマスベル1クリスマスベル1




出来上がり!!




ご飯にかけるとこんな感じです。
お茶碗
試食ということで量は少なめ、お茶碗でいただきます。




はたしてお味は?




・・・1




・・・・2




・・・・・3





汗(男の子)あいざわ
「本気ですか?」




この件はノーコメントで勘弁して下さいダウン




チョキあいざわ、次回はバスセンターまで行って、本物を食べることを、ここに誓います!!








庭匠館のHPはこちらからどうぞ

スタッフブログもご覧ください


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ