エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。 新潟はサクラが満開。 [画像] 思わず通りがかりに、携帯でスナップしました。 ところが、本日は雨模様。 [画像] 予想に反して、結構強く降りましたね〜 こんな足もとの悪い中、本日も「ていしょうかん」は多数のご来店をいただいております。 中でも・・・・・ Tさま プランお気に召していただきありがとうございました。 工事開始までには、まだ日がありますが、その間ご不明な点などありましたら、お問い合わせくださいね!! Hさま 遠路、ご来店ありがとうございました。 後日のご商談を楽しみにお待ちしています〜 「庭匠館」は「外構・お庭の専門店」です。 「エクステリア・ガーデンを真剣にお考えの方のご来店を心よりお待ちしています。 さて、こんなことありませんか? 別に爆発的に流行ったわけではないのに、大抵の人が話すことができる本。 「おれも読んだことあるよ!!」 「あの時の話が感動的だよね〜」 「当時はまって、一気に読んじゃったよ!!」 こちらです。 [画像] 横山光輝さんの「三国志」です!! ちょっと、話すことができる人は、ほぼすべての武将の名前を言えるはずです。 あいざわは高校生のころに、なぜか友達内で流行って、当時回し読みをしたものです。 そして、時は流れてアラフォーになってくると、また何故かしら通ってしまう本があるのです。 久しぶりに友人と話しても、7割方は「おれも読んでいるところだよ」という返事が返って来ます。 その本とはこちら。 [画像] 司馬遼太郎さんの「翔ぶが如く」です!! さすがに回し読みということはありませんが、誰かしらカバンの中に司馬遼太郎作品の文庫が入っています。 アラフォーになってから読むと、「司馬作品」、非常に深いです、面白いです。 あいざわ、まだ読み始めなので、すべては語り合えませんが、 「坂の上の雲」・「功名が辻」・「竜馬がゆく」などなど、すべて読破するべく今年は誓うのでした!! 庭匠館のHPはこちらからどうぞ スタッフブログもご覧ください