森くんの本の魅力については、「嫉妬する」とまで表現してくれた柳生真吾さんがすでにそのブログの中で紹介してくださっているので、ここで改めて紹介するまでもないのですが、本人によればなかなか売れず印税もたまにしか入ってこないということなので、ここは最近産まれたばかりのお子さんのミルク代のためにも、微力ながら応援をしたいと思いました。 実はわたし自身もすでに何冊かまとめて購入し、わが社のノベルティグッズではありませんが仲間やお客さまに配らせてもらっています。 最近特に雑草をこよなく愛するお客さんに出会う機会が増えました。 カタバミを深く愛するわたしとしては類が友を呼んだと嬉しい限りでして、みなさんにはぜひ森くんの本の愛読者になってもらいたいと思っています。 昨年のキャンプで頂戴した3冊の本たちはそれはもうどれも面白く、これは柳生さんも言っているようにまず文章が洒脱です。 わかりやすくて面白い。少しでも知っている植物などの話題では思わずニンマリさせられますし、知らない植物やムシなら、ぜったい会いたくなる。そんな魅力的な文章です。 そして、彼自身が撮った写真がいいです。大判の分厚い植物図鑑でも植物の全体像が伝わってこなかったり、特徴的な部分の写真が無かったりするというのに、彼の本では自分が撮るだけに写真もまた饒舌です。 それに加えて植物のイラストまで加わるので、とてもわかりやすい。それで新書サイズですからフィールドワークだけでなく通勤通学のお供ににも最適です。 わたしは「身近な雑草のふしぎ」を読んで、草取りの作業量を一気に減らしましたし、「身近な野の花のふしぎ」を読んでスズメノエンドウやギシギシに憧憬を超えた愛情すら覚えてしまいました。 「身近なムシのびっくり新常識100」は図鑑ではありませんが、それだけに読み物として面白く、特にこれまで迷惑ものとしてしか扱ってこなかったハチや蛾、イモムシや毛虫、ゾウムシやカメムシに対する見る目を一新させられました。 そして、今回頂戴したのが今月末発売の(紹介しても良かったのだろうか? …しちゃうけれど)、「うまい雑草、ヤバイ野草」! こんな本があれば良いなと思っていた本です。内心で快哉を叫びました。 これまで通りの植物図鑑の形式ながら、読み物がパワーアップ。さらに饒舌です。 なにより、似た仲間を上手に比べられるようにしてこれでもかというほど注意点を本文と写真で明確にしている点、絶対に誤食事故を避けたいという森くんの強い思いがつたわってきます。 どのページをめくっても植物と昆虫たちに対する愛情に満ち溢れた良書4冊。 ソフトバンククリエイティブ株式会社発行の「サイエンスアイ新書」シリーズ。定価すべて1,000円。 絶対にお買い得のお勧め本たちでした。