玄関横の花壇にソヨゴやキンモクセイを始め、 オタフクナンテン、紅花アセビ、斑入りヒイラギを 植えました。 グランドカバーに芝桜を頂いたので、春までに根っこ をしっかりと活着させるため、冬支度もしてあげた。 マルチングの意味と春までにフカフカの土を造るため元肥入りの 「花と野菜のかる〜い土」ってやつを自作の腐葉土に漉き込んだ。 ソヨゴは息子の入学記念樹なので、何としても今春には元気な 枝ぶりにしなければならないので必死。黒土と完熟腐葉土で栄養分は問題 ないけれど、土壌の改良に時間がかかるので、ここは最終兵器という ことで、団粒化の促進剤EB-aを使用してみました。地下層が山なので。 ちなみに花壇に植栽している樹木には全て自分だけの意味があります。 ソヨゴ…息子の入学記念樹 花言葉:先見の明(そんな大人になってくれよ!) キンモクセイ…10月生まれの息子の誕生樹 斑入りヒイラギ5本…鬼門の方角に魔除け オタフクナンテン2本…お多福で難を転ずる 紅花アセビ…漢字で「馬酔木」葉っぱは有毒で殺虫効果がある=魔除け。 ・・・などなど。 玄関先はいろんな意味で大切な場所なので、家族の事と、次世代 の息子が主役になるような植栽を心がけました。 まだ陽があるので、さらにツルバラの誘引を。まだまだ蕾や花が 残っているので、今年伸びたシュートを保護する意味でチョッキン。 夕焼け空と私の手の甲が・・・バラのトゲで赤く染まり始めま血(し)た。 痛みを堪えて、とりあえずジョーロに…何となくいい感じ(ほぼ自己満足)。 少し薄暗くなってきましたが、今日はポカポカ陽気なので次いってみよう! こちらも入学記念樹 アカバナエゴノキ(ピンクチャイム)(花言葉:壮大)のグランド カバーに四季咲きナデシコの「もも香」濃いピンクの花を5株植えて・・・ こちらも入学記念樹ベニバナヤマボウシ(花言葉:友情)のグランド カバーにイソマツ科のアルメリアっていうピンク色のカワイイぼんぼ り花を咲かせるのを5株植えて・・・ ホントなら次イッテみよう!なのですが、本日の夕食がシャブシャブ だったので一気にお片づけ…ハハハ。花より団子でした(笑)。 妻のブレンドしたツケダレがたまらなく美味しいので、専門店より我家派になりました。