ぐんまの”ガーデニング好き”
* 家で”干し柿”作り♪
ニックネーム: peony-purple
投稿日時: 2012/11/24 17:51


[画像]


音符

通販で「渋柿」を購入音符

[画像]




水洗いして・・・

1個ずつ、ヘタの部分を熱湯に数秒漬けて消毒

[画像]




皮を残さずきれいに むいて・・・音符





縄状の荷造り紐に「T状の枝」を通す音符





雨のかからないテラスの軒下に吊るして

出来上がりビックリマーク

ひとりで2時間かかりました〜(^−^)





[画像]


この日は快晴で風もあり、絶好の”干し柿”作りデーでしたハート2






音符

「ブルーベリー」を移植しました音符






写真、上の左側のブルーベリーを

中央の空きスペースに(花壇の手前から奥に)



ここは数年前まで

干し柿を作っていた渋柿の木があった所で

深い所は、まだ腐食始めた根がありますが

ブルーベリーは根が浅いので

OKとしましたチョキ





まず、「ピートモス」を半日水に漬けて置き・・・。





植え穴の準備を・・・

このアルミ製の土起こし器「耕すべ〜」はテコの原理で

私でも楽に土をほぐせますハート2

細い根もひっかかって取れて便利(^−^)






湿った「ピートモス」を土と良く混ぜて・・・

根の周りをピートモスで覆い


移植完了ビックリマーク







日当たりの良い、ブルーベリーの後には

腐葉土と緩効性肥料を混ぜて「スイセン」の球根を音符







音符

増えてしまって

広い所に移植した「メドーセージ」の後に

「デルフィニューム」の苗(白)と

「ガーデンシクラメン」を植えました音符

[画像]



隣は元気な「マーガレットコスモス」










音符バ〜ラが咲いた〜音符

音符


いただいた「獅子ゆず」


父の故郷、北陸の金沢から

おみやげ持って従兄弟が来てくれましたハート2

「柴舟」は子供のころから食べていた

懐かしいお菓子です(^−^)


前ページへ | 次ページへ
コメント(11) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ