京都のhory garden日記(旧)
柚子の里に行きたかったんです。
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2009/12/09 09:47

前回は果物名伏せてたのに…タイトルからしてバレバレ…(笑)

保津峡駅(12/8ブログの午後の日記)から車を走らせると

京都市右京区水尾に着きます。

水尾は柚子の里として、一部の人たちの中では有名です。



12月になると、柚子恋しくなりますよねぇ(笑)

なので、柚子を求めて山の中を走ります。

斜面に柚子畑!!!

やっぱり今が旬ですね。

黄色い実がたくさんなっていました。

黄色い実って幸せ感じる。

青空に…紅葉に…幸せを運んでくれそうな黄色く大きな実。

こんな風景、12月第一週の日曜日をすごく満喫できます。

お料理用とお風呂用と…。

もちろん柚子を買いました。

お料理用は1kg500円、お風呂用は1kg300円です。

若いお姉さんが、カゴの中から袋に詰めてくれました!



ちなみに、水尾は日本最古の柚子の産地なんですよ!

知ってらっしゃしました???

柚子皮がちょっと入っていて美味しい♪

私は↑これを見て今年初めて知りました(笑)

結構、柚子の里には行くんですけどね、全く知りませんでした(笑)



越畑のお蕎麦屋さんのちょっと手前(3週間後)

おまけの写真です。

もう覚えていらっしゃらないかも知れませんが…。

かやぶきの家と銀杏(11/16ブログの午前の日記)の3週間後です。

あの時、緑だった葉はだいぶ散っていました。

でも、名残がかやぶき屋根に残っていて…隣には柚子の木も(笑)

青空の下、楽しいドライブでした。



では、『買った柚子をどうしたかったのか編』に続きます、明日かな?(笑)



                              (Y)


前ページへ | 次ページへ
コメント(4) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ