はじめまして、ガーデン デザイン ショップ 庭衆です。
|
こんにちは、代表です。 ※残念ながら内部は撮影禁止で写せませんでした。 私も高校生の時は洋画家を夢見てアトリエに通っていたのですが、美術大学に進学した時には現実を直視しないといけなくなります。 私が居た私立の美大でも同級生の中には2年近く浪人して入学するような人も居り、画力の差が明白な所もあります、しかしクリエイターの世界は面白いもので、ただ絵が上手いだけでは食べて行けないのです。。。 有名は画家さんについて教えてもらったり、地道に展覧会で入選を重ねたり、家が金持ちだったり?わずかなチャンスを掴む人は本当に不思議な力が必要なのだと思います。 そんな油彩の世界だけでも相当数の人が画家を目指し、本当に絵だけで食べて行く事が出来る人は日本では100人も居ないんぢゃないかと思います。 思い起こすと私なんかは、自由気ままに絵を描く事が好きなだけでしたから絵を学ぶ事への真剣さが足りていませんでした。 1年程した時には、自分の絵にはコンセプトが無く、趣味の世界感なのだと気が付き、建築の世界に興味を引かれて行ってしまいました。。。それはそれでとても良い選択だったのですが。。。 今も私は図面&プレゼンと言う絵を描きますから、ほんの少しは延長線上には居ますが、 大学を卒業して就職してしまった人達の多くは絵の世界から離れてしまうみたいです。 (同級生ではたった1人だけ画家になれた人が居るみたいです) 話が昔話になっちゃいましたが、本当に競争率の高い世界なんです。 その中でも“油彩の写実画”を描く事はムズカシイ・・・ 私にはてんで無理です・・・ ![]() 風景の抽象画なら描けたんですが、人物の骨格描写は生半可なセンスと集中力ではムリです・・・ と言うような経験から、 お知り合いにならせて頂いた画家さんがどれほど凄い方かは判って頂けたでしょうかね ![]() ![]() 今日も100人以上集まったトークショ―後のお疲れの中を少しお話させて頂いてましたが、 穏やかで優しい雰囲気の中に自分なりのこだわりを持たれている、素晴らしい芸術作品を生み出されるクリエイターさんです。 この様な素敵な作品を生み出される方が日々私の造ったお庭を眺めて癒されてもらえてると思うととても嬉しい限りですね、また暖かい春になったら顔を出させて頂きます。 ![]() 他に出展されている方々も新進気鋭の独創性がある方々ばかりで久しぶりに感性を揺さぶられる芸術に触れて参りました。 【DOMANI明日展】 2/12(日)まで開催されていますので、皆さんもぜひどうぞ。 さぁ〜また長文になってしまったのですが今日は続けます。 【母親からのプレゼント】 先日、うちの母親から“会社設立3周年記念”及び“厄年の魔よけ” ![]() 私は初めて聞いたのですが、うちの母曰く、厄年の時に贈り物をすると良いとか・・・ホントか? ![]() 『何が欲しい?』 と聞かれたので、いつも仕事で使う筆箱が欲しいと言いました。 そう、前から革製でくるるんと巻かれた肌さわりの良い筆箱が欲しかったのです。 ≪こちらです≫ ≪す〜さんにはこげ茶色、私は黒のお揃いです≫ ※ちなみに私は前厄で、す〜さんが本厄です。 こちらの商品も革カバン屋さんが造られているクリエイティブな作品ですよね。 今日は母親にお返しとしてお土産を買っておきました。 <くれよん> 面白い色が出せるようです・・・ けっして上手くはないですが、母も今、趣味で絵を習っています。。。 私の通っていたアトリエの先生に^^; 更に続きます。 【サインの新作発表 ![]() いつもお世話になっているサイン(表札)などを製作している“ガレ・デザイン”さんから2012年の新作が届きました。 ガレ・デザインさんもクリエイティブな作品を創出してくれます。 元ジュエリーデザイナーと言う事もあり、大手の表札屋さんが造り込めない素材の質感をハンドメイドで独自の世界感を造ってくれています。 私なんかは門柱を考える時には、玄関の顔である“サイン”を主役とする事が多々ありますのでとても助かります。 【ぢゃん、こちらです!”】 真鍮を柔らかく見せたり、重厚感のある物にもしてくれます。 最新は“真鍮素材とアクリル”を組み合わせたモダンなしつらえ、流行の先端を行って居ますね^^ さっそく外構提案に入れて行きたいと思います。 ※これ欲しい!”と言う方は是非お問い合わせくださいませ、お店に展示しておきます。 それでは、明日は南青山と調布で現場がスタート致します。 中頃には南麻布も・・・下落合の現場も完成させなきゃいけません・・・^^; また少しブログがup出来なくなるかも知れませんがお楽しみに!” それでは、また。 ![]() にほんブログ村 |