こんばんは^^ 此処から先は、タイトルと全く無縁な話が延々と続きます。 たぶん気のせいだと思うんですが、 前回の更新から結構な日数が経過してしまった! そんな感覚に襲われています(-_-;)… 今週は、現場もしかりなんですが、図面作成→御見積作成→プレゼンという 黄金のスリートップの連続でしたもんで、 クソブログに触れる事すら出来ずにいました。 辛うじて、トップ画像を変えることは出来たけどね(・ω・`)ソンダケカヨ 今日は、お客様へのプレゼンを2件させて頂き、 先日施工完了した相模原市S様邸に出向いて、ちょっと補修をしてきました。 んで、事務所へ戻ってきて、例の如く汗だく汁だくになったもんですから、 とっととシャワーを浴びて、夕涼みの散歩を済ませて、今に至っています。 そうそう、さっきの散歩中に近所で突然花火が始まったので、 つい立ち止まって見てしまいました。20分ほどだけどね。 うちの事務所の近くにね、神奈川県では有名な某東海大学付属病院 って巨大病院があるんですが、そこの花火だったんですよ。 患者さん向けの花火だからだと思うんだけど、これがまた超低空なのさ。 すだれ花火のすだれの部分が地面に着弾していたしね(´・ω・`) ちなみにですけど、おじさんはこの病院の花火をまじまじと見たのは、これが初めてです。 国道の排気ガスが臭かったです。本当にありがとうございました。 でだ、ここまで書いたんだから、写真の一枚でも普通ならうpするんでしょうけど、 お生憎様、スマホは持っていたけど、 写真機なんて高度な調度品は持ちあわせていなかったので、 以前におじさんが作った料理の写真をうpします。 仕事で凝り固まった お脳をほぐしながら 食欲を満たすという一挙両得を 狙ってお昼に作りました。 パッタイ風やきそば です。 麺は保管しておいた究麺を流用。 味付けは塩コショウと中華ダシ、 それとナンプラーです。 レモン汁も効いてます。 作り方: 1:麺を堅めに茹でてお皿にでも載せときます。 (この時、油小さじ2程度を絡めておくのを忘れずに。) 2:フライパンに油を引いて挽肉をブッ込みます。 軽く塩コショウを振って、75%の焼き加減になったら、野菜どもを突入させます。 (今回の野菜分隊は、もやし・韮・人参・きくらげ の4名 ∠(`・ω・´) ) 3:分隊員達に火が通り始めたら、塩コショウと中華ダシを本格的に投入します。 ちなみにおじさんはyuukiのウェイ・ユー(味王)を使ってます。 (あまり濃くすると後で大変な事になるので、塩コショウも味王もちょっと控えめに。) 4:そろそろ麺が仲間に入りたがる頃なので、一緒に火あぶりにします。 麺を入れたらナンプラーを撒き散らします! 量はお好みなんで、初めての人は味を見ながらの方がいいかもね!どうだろね! 5:麺が絡んだら、卵を落として一気に混ぜて仕上げます! (絶対に火を弱めてはダメ!ってか、最初から最後まで強火一択!!) 6:卵に火が入ったら、軽くレモン汁を振って、最後に化粧油を数滴入れて和えたら完成。 7:お皿にそれっぽく盛って、ミドリを振ったら綺麗だね^^ (この時はパクチーがなかったんで、パセリってます。) ね、簡単でしょう〜?^^ *パッタイってのは、タイの焼きそばのことね☆ -------------------------ここから下はPRです---------------------------- 写真を度々更新しています^^どうぞご覧あれ(´・ω・`) アクセス数ランキング神奈川県2位を継続中! ↓外構工事・ガーデンリフォーム・建物改修工事・外壁塗装工事はお任せ下さい^^↓ お庭と建物のプロフェッショナル Haven 〜ヘイブン〜 〒259-1131 神奈川県 伊勢原市伊勢原3-32-5-106 haven_komoriya@train.ocn.ne.jp 代表 小森谷雅人 Havenは図面・デザイン・イラストの 知的財産を守るキャンペーン に参加しております。