もってけ☆エクステリア(≧▽≦)ヾ
秦野市Y様邸ガーデンリフォーム工事3日目〜4日目午前
ニックネーム: Haven
投稿日時: 2014/07/14 23:41

こんばんは^^

今日はまた一段と暑かったです(;´∀`)
ってもまぁ、まだ夏本番じゃないですからね。
噂では、奄美地方の梅雨が明けたと聞いたんですが、
関東の梅雨明けはいつになる事やら…

大人の事情で梅雨明けが遅れるなんて事が無いと良いんですけどね。


さて、秦野市Y様邸ガーデンリフォーム工事は、3日目と4日目(午前)の様子です。

[画像]12日(土)の午前中の様子。
前日に作成した
オリジナル水栓受けに
砂を詰めて固定してあります。

この後、お客様の目の前で
玉砂利を入れて、
パンを載せて、
完成形に仕上げました。

仕上がった様子はまた今度U+2661



[画像]タイル貼りも順調に進み、
これから一番神経を使う作業を
行おうとしている、
ちょっと前の様子です。

要は休憩中ね。

今回は柱を建てているので、
その部分をどうやって
仕上げるかが、
キーポイントになります。



[画像]あっという間に時は進んで…
本日午前中の様子。

カズヤくんがタイルを加工中。

柱のサイズに合わせて
タイルをくり抜いている様子。

タイルはとても割れやすいんで
加工はかなり神経を使います。

ちょっとでも力加減を誤ると
パリン!! って感じです。



[画像]加工が出来たらタイルを
張っていきます。
加工も神経を使いますが、
この作業もまた神経ピリピリ。

Because 何故ならば
タイルを柱の上から通して
下に持っていくんで、途中で
柱に触れたら柱が傷付きます。
おまけにタイルが下地にそっと
接地しないと、すぐ割れます。

そんな作業を25本ほど熟さなくてはなりません。

本当にとっても大変な作業だけんどもさ、
設計したおじさんとしては、仲間の腕っぷしを完璧に信頼しているので、
大変なのは承知しているけれど、心配はしていません。寧ろ、安心って感じ。


[画像]そんな苦難を乗り越えて
張られたタイルを
上から撮ってみました。

この段階ではまだ
目地を入れていません。

大変ですけど、この方法で
施工するのが、一番綺麗な
仕上がりになります。





この後、20時頃まで作業を続けて、工事は完了しました。
お掃除もやってちゃんと仕上げたんだけど、
(投光機は点けていたけど)如何せん暗くて見えないし、
暑さのせいか拭き掃除をしても、すぐに汚れが浮き出てしまうので、

明日の午前中におじさんが仕上げのお掃除を行うことにしました。

完成形の写真はそん時に撮ってくるんで、
出来上がりの様子は、明日の更新となります。



-------------------------ここから下はPRです----------------------------


[画像]


わぉ!リフォームガーデンクラブ
神奈川県のアクセス数ランキング今月も
堂々の1位!(`・ω・´)
試しにポチッとしてみよう〜。どうぞご覧あれ(´・ω・`)

↓飽きの来ないデザインと何よりも品質が大切と感じるなら当社にご相談下さい!↓
[画像]
お庭と建物の専門家
Haven 〜ヘイブン〜
〒259-1131 神奈川県
伊勢原市伊勢原3-32-5-106
haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人








[画像]Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ