Ruiのガーデンライフ
収穫の喜び リンゴ編(1)
ニックネーム: Rui
投稿日時: 2009/11/24 22:07

 我が家にはリンゴの木があります。

しかも“つがる”です。どーして姫リンゴとか、クラブアップルのようなお洒落なリンゴじゃないの〜?と、皆思ったでしょクエッションマーク

「リンゴお願いします。」と言ったら「つがる」がやって来たんです。アバウト〜(笑)

育つはずないとか、二本立ちじゃないと駄目とか、8年前に植えた時にはかなり不評でした。その時頼んだ庭師さんは「本当に植えるんですか?難しいですよ。」と言いながら植えて帰って行きました。

でも結果的に食べれなくてもいいから植えてみたかったんです。広さ的に二本は無理だったので、とりあえず一本だけでも。(駄目なら何とかして何処かにもう1本植えるつもりでした。)

                             

食べれるかもしれない〜ニコニコ(女の子)

やっぱり駄目かしら?汗(女の子)

と、思いつつ過ごす庭には花とは違った種類の楽しみがあり、花とは違う豊かさがあります。

 実家の庭には柿の木やイチジクの木、栗の木があり、小さい頃からそれらと遊んできました。柿の木に登って友達と歌を歌ったりしました。(笑)

だから・・うまく言えませんが、その楽しみを知らないのはもったいないという感じがして・・・。

台風で落ちて終わりぃ〜の年もあったりして、(汗)ちょっと頼りなげな、怪しげな 我が家のリンゴの様子をお伝えします。

 

りんご          りんご            りんご

 

5月15日

 

リンゴの花の美しさは何とも言えません。蕾はピンクで花びらはピンクと白が混じります。今年は満開の時は桜のようでした。

「花だけでも十分だなぁ。」と、パパさんのひとり言。

今年は花付きがとても良くて、本当に綺麗でした。

どうしてなんだろう?と、考えました。

去年までと違うのはリンゴの木の足元にある薔薇に山ほど馬糞をあげたこと。あとは思いつきません。

春のウキウキした気持ちとリンクして嬉しい季節の始まりです。

 

6月 6日

 

 薔薇(マチルダ)が咲き始めた頃は実はまだまだ小さくて何処にあるかもはっきりしませんが・・・蝶や蜂、虫には不自由しない庭の為か・・??実はかなり付いてます。

6月16日

アスピリンローズが咲いた頃には存在が確認できます。

7月7日

まさに鈴なりです。野菜みたいに間引きしなくていいのかなぁ?

7月10日

 だんだん実が重みで下がってきて・・・成長した薔薇が混じり合い・・・今までにはない風景でした。もっと写真を撮れば良かった〜。まともな写真が無い〜〜。

 

10月

順調かと思われたリンゴでしたが、ある時期からあんまり大きくならなくなりました。

それに・・・いつ赤くなるのかな?

 実はRuiは薔薇と同じサイクルでしか肥料をあげていませんでした。夏は薔薇に肥料をほとんどあげません。

以前にもお話しましたが、薔薇には秋に体力が付いてきた頃を見計らって馬糞や油かすを与えるからです。

大きさが止まってきたのは8月あたりからのような気がする〜〜(-_-;)

 

 

比較的大きい物はまだ付いているのですが、小さめの物は毎日3〜5個づつボタボタと落ちてるんですけど・・・

最後には何も残らないとか・・・(@_@;)。

 

落ちたリンゴの一部です。

袋もかけていなかったので皮は汚れていますが、中はシャキシャキで甘みは少なめ。はは・・・病気(女の子)

つがるじゃなくて王林じゃないかと毎年疑う時期で〜すビックリマーククエッションマーク

多分、肥料も全然足りてないんだと思うんです。薔薇と全く同じように扱いましたが、果物ですから 本当は馬糞や油かすだけでは駄目なんだと思います。

それに消毒・・・

農家のリンゴ畑を拝見した時があるのですが、殺菌剤が頻回に使用されていて、りんごの葉はまっ白でした。それは出来ない!と、いろんな意味で思います。全てがそうして作られる訳ではないとは思いますが・・・。

これからはもう少し勉強しよう〜。

 

りんご        りんご        りんご

 落ちたリンゴを集めて第一弾のお料理をしま〜す。

毎年のことながら甘みは少なめ。

でも食感は悪くないです。シャキシャキ。

スライスして鍋に入れ、

先日、シャンパンで煮込んだいちごジャムを買ってみたら、けっこう美味しかったので、真似してみようと思っていましたが・・・

家に白ワインがあったのでコレで作っちゃいます。そんなに適当でいいのかなクエッションマーク

まぁ、いいかぁ〜アッカンベー(女の子)

 

砂糖、白ワイン、レモンを入れて・・・

水分がなくなるまで超弱火で一時間煮込みます。

リンゴジャムの完成。

煮込んでも煮くずれしないリンゴなのでジャムには適した果肉なんです。ところでアナタはホントにつがるちゃん〜クエッションマーク本

左側は明日から食べる予定です。

細い瓶の方は砂糖を多めにして保存に耐えられるようにしてみました。ニコニコ(女の子)

 

そして食べますよ〜食事

 

 リンゴジャムのホットサンドです。りんご

食パンにリンゴジャムを塗ってもそこそこ美味しいんですが、リンゴは暖かい方が美味しいような気がするんです。だからホットサンドで。

生クリームを付けて暖かいうちに食べるとかな〜り美味しいです。ハート2

 

 

それからコレです。

中の芯をくり抜いてハチミツ、ブランデー、バター を入れて

オーブンで 180°  20分焼きました。りんご

 

焼きリンゴのバニラアイス添えです。シナモンパウダーを振りかけて。

大きいリンゴより可愛い仕上がりです〜ハート2(ふふ・・・大きく育たなかっただけ〜なんですけどね。)

バニラアイスが溶けてくると、焼きリンゴの果肉に混じって美味しさは かなりアップアップハート2

              

 

大きめのリンゴたちはまだ収穫していません。20個ほどユラユラしてます。

もうちょっと大きくならないかなぁ。(笑)

もういい?腐るよ? 待っても無駄?・・・・ですよね〜。はは〜。

 

この際、専門の方にお聞きしようかと思っています。 

ちゃんと要点をメモして お伝えできるといいな。

最後のリンゴたちの様子と勉強の成果は また後日。ウインク(女の子) (弱気)

             りんご      りんご

 

 

 

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(20) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ