Ruiのガーデンライフ
|
こんにちは〜。 「あれ〜?Rui さん 最近投稿が早いんじゃない〜?」な〜んて言ってませんか〜?(笑) ふふ・・・ いつもはちいちゃんにもハッパをかけられるんですよ〜。 お察しの通り、(笑) ワタシ右足首固定中の為、お出かけもできず大変不便でして、この際、気になっていた冷蔵庫掃除と 溜まっている半端な記事を一つだけでも何とか仕上げることにいたしました〜。 最近、投稿記事一覧は まとまりのない半端な書きかけ記事の吹き溜まりのようになっていて、時期を逸したものも何個か・・・ コレデハイケナイ!(笑) パプリカ編もそうなる前に投稿しなければ〜。
今日はキッチンガーデンの野菜のパプリカ編です。
昨年もパプリカの記事を投稿しています。ココ ココをクリック→ 収穫の喜び パプリカ編 私のブログのPVが一番高かったのが何故かこの記事の時でした。 6月の薔薇の庭の記事や 思い入れのある「愛すべき街函館 1〜4」(1月〜2月投稿)ではなくて・・・ ど〜して パプリカ 〜??(笑)
野菜は皆が口にする物なので どうやって育つかは知りたいですよね〜。 昨年はパプリカの成長の過程がはっきりわかってスッキリしました。 5月27日
そう考えると、どうやって成長したのかわからないけどいつも食べてる物って けっこうあるものですね。 最近の栽培モノなどはなおさらです。
夏にパプリカがグンと大きくなると 緑色でも収穫時期のように思われて・・ 実際食べたりしたのですが・・・ もうちょっと気長に待ってあげればよかったんですよね。('_') ピカピカして綺麗ですね〜。
2年前はこんな色になったのを見て 腐り始めたと思い込んで抜いてしまいました。(汗) どうしてもピーマンの終わる時期を目安にしてしまうからでしょうね。 でも今年は 去年学習したから「余裕のRui ちゃん」さっ!ぷぷぷ。
そのままパプリカ様をじ〜っとお待ちしてたら・・・ 10月になったらこんな素敵な色に〜〜 深い赤ですね〜 アレ?黄色はどうしたっけ? 写真を撮らずに食べちゃった〜(相変わらず) さぁ、収穫したことだし〜 食べましょうね〜(^_^)
パプリカの魅力は やはり「色」ですよね〜。 しかもピーマンのような苦味がないので子どもでも抵抗なく食べることができ、我が家での利用頻度はとても高いです。 カボチャとパプリカのドリア ホワイトソースは 私の場合は バターと小麦粉を同量にして牛乳と生クリームで伸ばします。 カボチャは甘みだけでなく色もホワイトソースに移り、ほんのりクリーム色になって見た目もGoodです〜。
それから、色を楽しむならサラダですよね。 パプリカとエビのマリネ ワインビネガーと塩コショウ、お砂糖、オリーブオイルでドレッシングを作って混ぜたシンプルサラダ。
エビとパプリカを茹でてその他の具と混ぜました。
それからやっぱりパプリカのうまみを出すならコレかしら? チキンスープカレー チキンは塩コショウでボイルして。 パプリカは少し揚げるとグッとうま味が出ますね〜。 サフランライスと一緒にパクパク。 私は去年載せたエビカレーが好きだけど、Rui子は声を大にして〜 「肉でしょ〜!」(笑) 育ち盛りのパワーは凄い。
最後のパプリカも収穫したし、いよいよ晩秋です。 5月に植えて11月終了。収穫まで長いですね〜。 狭い畑にたくさん植えるのはスペース的に難しいかな。少し植えて成長過程の色を楽しむ野菜としては最適でした。
畑も土を整えてから少し休ませて・・・ 来年のエンドウマメの種を蒔こうかな。 それから何かな〜? 冬野菜かぁ。
いよいよ寒いシーズンがやって来ますね。
|